Knowledge Box

中小企業診断士の勉強法とその他諸々

中小企業診断士一次試験の結果

中小企業診断士一次試験の解答が公開されましたね。

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h29_shiken/H29_1ji_shiken_kaitou.html

僕も早速自己採点してみました。

結果は、、

 

 

合格です!

まだ一次試験ですが、一発で合格できてよかったです。

科目別得点

科目別の得点は以下の通りです。

経済 92

財務 96

企業 63

運営 66

法務 60

情報 68

中小 69

合計 514

 

すべて60点越えでの合格をすることができました。

試験後は色々と不安でしたが、結果が出て見れば一科目も60点を割ることなく合格できたので、今は充実感があります。

 「一部の科目で高得点を取り、あとは大きなミスをなくして逃げ切る」という戦略を当初は立てていましたが、それも上手くはまりました。結果的には全科目60点越えでしたが、一科目失敗しても問題ないくらいに経済と財務で稼ぐことができました。

科目ごとの感想

ここからは各科目ごとの感想を書いてみます。

いつもの通り、あくまで僕の主観でしかありません。百人いれば百人なりの感想があるので、一受験者の意見だと思って見て下さい。

 

経済学

個人的難易度 : やや易

昨年対比   : 易化

【感想】

個人的に得意とする科目で得点源として期待していましたが、想定通りの結果となりました。超簡単と言う訳ではありませんが、マクロ・ミクロともに複雑な問題は少なく基本的な事項が分かっていれば高得点が取れたのではないでしょうか。

時事統計問題も例年に比べ取り組み易かったです。

経済学を学んだ人間からすると、もう少しグラフや数式を利用して解くような問題を増やすべきじゃないかとも思うのですが、診断士にはそこまで必要ないと言うことなのでしょう。

財務・会計

個人的難易度 : 易

昨年対比   : 易化

【感想】

ある意味びっくりした科目。

時間が足りなくなることを想定して初めから猛スピードで解いていったら、30分しないうちに終わってしまいました。

基本的なポイントを押さえていれば、かなり高得点が取れたのではないでしょうか。複雑な計算もありませんし、会計規則の問題も簡単です。

二次もあるから一次は基本的なことがわかっていればいいということなんでしょうか。

企業経営理論

個人的難易度 : 並

昨年対比   : やや難化

【感想】

相変わらず経営戦略と組織論は日本語読解試験の様相ですね。個人的には一番疲れる科目です。まぁ明確な言葉で表現してしまうと科目の特性上、簡単な問題ばかりになってしまうので仕方ない部分はあるとは思いますが。

マーケティングは比較的取り組み易かったです。やはりこの科目はマーケティングでいかに点を稼ぐかが合格の肝ですね。

運営管理

個人的難易度 : 並

昨年対比   : やや易

【感想】

特に過去と比べて変わったところはなかったように思います。

難易度は生産のオペレーションはやや易しく、店舗運営のほうが難しく感じました。

この科目も基本的な事項が問われていることが多く、例年通りの内容だったかなという感想です。

経営法務

個人的難易度 : 並

昨年対比   : やや易化

【感想】

昨年非常に難化し今年はどうなるのかと思われましたが、やや簡単になりました。問題数も25問に戻り、いつもの形式に戻った感じです。

難しい問題と簡単な問題がはっきりしていた印象です。簡単な問題を確実に解けばそれなりに点は取れたのではないでしょうか。

英文問題も契約関連の単語を知らなくても、英文を読解すれば解ける問題だったので個人的には助かりました。

50点台でOKと考えていたので60点に届いて満足しています。

経営情報システム

個人的難易度 : やや易

昨年対比   : 易化

【感想】

こちらも昨年の問題が難しく警戒していたのですが、今年は普通に戻った印象です。重箱の隅をつつくような問題も少なく、昨年と比較すると易化しています。

中小企業経営・政策

個人的難易度 : やや難

昨年対比   : やや難化

【感想】

個人的には一番やり難かった科目。もちろん自分の勉強不足もあるのですが。

論点自体は普通でも「そこ聞いて来るか~」という問題が多かったです。特に中小企業政策。

2択までは絞れるが迷う問題が多く、69点は取れていますがヤマ勘が多く当たってくれたことが要因です。勉強不足を反省。

 

全体を通して

昨年は特に経営法務や情報システムで「細かすぎる」ように思われる論点が出題されて批判もあったようですが、今年はそのような問題は少なく、昨日も書いたようにオーソドックスな基本的問題が多かったように感じます。

難易度も昨年よりは明らかに低いので、合格者も増えるのではないでしょうか。

来年どうなるかはわかりませんが、各科目とも勉強分野を広げすぎず、基本的事項を正確に理解することに努めれば合格点をとることは決して難しくないと思います。

 

これから二次試験に向けて勉強を開始します。

前回はここで出遅れて躓いたので今回は早めに取り掛かるようにします。